今回は、
「数字に騙されないシリーズ 平均ではなく〇〇を見よ」
というテーマです。
以前、
「平均は鵜呑みにしないようにしましょう」
という話をしました。
平均は、あくまで全員の数字を平らに均しただけなので、
その全員の状態を表すのにベストな数字とは限らないからです。
極端な例ですと、例えば次の5人の年収がこんな感じだったとしましょう。
Aさん 1億円
Bさん 120万円
Cさん 110万円
Dさん 90万円
Eさん 80万円
これ、平均をとると年収2,080万円になります。
でも、
「この集団の平均年収は2,080万円です」
って言われても、なんかピンと来ませんよね。
2,080万円付近の年収の人なんかいませんし、
Aさんが飛びぬけて年収が高いから平均が上がっているだけですから。
こういう場合に、
「平均2,080万円が一般的な年収だ」
と考えると、判断を間違えます。
ではどうするかというと、例えば「中央値」という数字を見ます。
これは、集団を、数字の大きい順に並べて、そのちょうど真ん中の値のことです。
この例ですと、
Aさん 1億円
Bさん 120万円
Cさん 110万円
Dさん 90万円
Eさん 80万円
Cさんの110万円が該当します。
中央値のメリットは、飛びぬけた数値(Aさんの1億円)があっても
それに影響されずに判断できる、ということです。
今回の例でも、
「この集団の真ん中の順位の年収は110万円」
のほうが、なんとなく実態に合っている気がしますよね。
日本人の年収とか寿命とか、色々と平均値が語られることは多いですが、
中央値も調べてみると面白いかもしれませんね。
ちなみに、「じゃあ平均がダメ」という意味ではありません。
データは色々な角度からの見方があるので、
都度適切な見方ができると良いですよ、ということです。