「運転資金」の意味知ってますか?

 

今回は

 

「【運転資金】の意味知ってますか?」

 

というテーマです。



まあ、今回の内容はわりとライトな知識の話なのですが、

知っていると銀行員から

 

「お、この社長はん、分かってるやんけ」

 

と思われる可能性が高まるので、ドヤりたい人は知っておいてください。



さて、「運転資金」という言葉は、

 

「会社を通常運営していくために必要な資金全般」

 

というイメージを持っている方が多いと思います。



例えば、仕入とか、給料の払いとか、その他経費とか、

まあ本当に会社で日々必要なお金、ということですね。



それはそれで正しいのですが、

実は、銀行的にはこの「運転資金」という言葉はもっと厳密な意味があります。



それは、ざっくりいうと

 

「先に払うものと、後からもらえるものの差額」

 

です。



例えば、商品を仕入れて売る、という商売の場合。



仕入

在庫

販売

 

という流れで、この仕入と販売の差額が儲けとして手元に残ります。



しかし、仕入をして、在庫になってすぐ売れるとは限りません。

 

また、仮に売れたとしても、現金売上ではなく

売掛として翌月に入金になるかもしれません。



もし現金で仕入をしたとすると、

 

先に仕入でお金は出ていく

しかし、売上の入金は後日

 

となります。



お金、足りなくなりますよね。



ここで必要になるのが、「運転資金」です。

 

「先に払うものと、後から入金されるものの差額」というのはこういう意味です。



逆に、例えば飲食店などは、

 

材料は業者から掛けで仕入=後払い

売上は現金で受取

 

となるケースが多いので、お金の流れでいうと

 

「先に入金されて、後で払い」

 

になります。



つまり運転資金は不要、ということになります。



なので、本来の意味で銀行から運転資金の融資を受ける場合は、

この「差額分」を借りるのが原則、ということになります。



とはいえ、あくまでこれは原則的な話であって、

実際は「差額分しか借りられない」ということはありません。

 

なんなら、飲食店のように運転資金がいらない業種でも借入はできます。



まあ、教科書的な意味ではこうですよ、ということで覚えておくと、

銀行とのやりとりの際に少しスムーズになるかもしれませんね。